4月10日(日)科学の目シリーズ1 ナナホシテントウ講座!

みなさんこんにちは!事務所スタッフのあいちゃんです!!
4月10日(日)、「科学の目シリーズ」第1弾、ナナホシテントウ講座が行われました!
昨年度も実施されていた「科学の目シリーズ」が、この春よりリニューアル&パワーアップして再スタート!!
今年度は毎月第2日曜日13:30~16:00に実施しますので、ぜひ参加してみてくださいね♪
講師はもちろん!昨年度同様、「まほろば自然学校」の“くまちゃん”と“がんちゃん”です!

さて、記念すべきリニューアル後第1回目のテーマは「ナナホシテントウ」。
誰もが一度は見たことのある身近な昆虫ですね。
名前の「ナナホシ」とは七星、つまり、背中に7つの星(黒い点)があるという意味です。
まず、実物を見に行く前に、教室でその7つの星がどんな風についているのか、みんなで絵に描いて予想しました。

そうして、お待ちかねの野外活動!主役のナナホシテントウを探します!!

よく見る虫です!すぐにいっぱい見つけられるはずです!!!!!!!

と、思いきや・・・

DSCF9439

いない。この日に限って、なかなかいらっしゃらないナナホシテントウ氏。
昆虫のプロである“くまちゃん”も苦戦するほど。こりゃ大変。

そんな中、「6匹捕まえたよ!」という声が!!!みんながそこに集まります。

DSCF9476

大人も子どもも地面に張り付いて、ナナホシテントウ探し。
なんだかほほえましい光景です・・・(笑)

DSCF9442

そうして捕まえたナナホシテントウ氏にちょっぴりお付き合いいただいて、一緒に教室にお越しいただきます。

教室ではナナホシテントウについての講義がありました。
まず、イベントの冒頭で予想した「ナナホシ」の答え合わせから!
実物を見ながら、改めて絵にナナホシの位置を書き込んでいきます。

DSCF9486

生き物の体の模様って、本当に不思議ですよね~
正解した人はいたかな?

そのあと、ナナホシテントウの生態や生活史などについて、“くまちゃん”が詳しく解説してくれました!
小さくって可愛いナナホシテントウですが、本当にすごいパワーを持っているのですね!!
改めて、彼らの魅力に触れることができました!
さて、次回は5月8日(日)!テーマは「アブラムシ」です!!
アブラムシ、と言うと、台所を走り回る黒光りのG様を思い浮かべる人も多いようですが、今回は違います(笑)
植物に集団で付く、小さな虫です。アリマキ、とも言います。
(失礼ですが、)普段は決して主役にはならないような彼らにスポットを当ててみます!
みなさま奮ってご参加ください!!!
(参加には事前申し込みが必要です。詳しくはホームページのイベントページをご確認ください。)

※山田緑地では本来、動植物の採取および持ち込み・持ち出しを禁止しています。
今回のイベントは専門家の指導の下、子どもたちの環境教育・生物の学習などの目的で行われたものです。
みなさまのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

ページのトップへ